R2 事業再構築

煙の出ない高性能 消炎焼却炉
ベストファイヤー
HBF601-BL-Ⅱ型
届出不要
高い燃焼効率
国内製造
構造基準適合補償
廃プラ対応
煙の出ない高性能 消炎焼却炉
ベストファイヤー
HBF601-BL-Ⅱ型
届出不要
高い燃焼効率
国内製造
構造基準適合補償
廃プラ対応

小型焼却炉の法律について

小型焼却炉を設置する場合、下記の法律に適合したものでなければ設置・使用はできません。

ベストファイヤーは、下記3つの法律に適合しており、一部自治体を除き、届出不要で設置が可能です。

ダイオキシン類対策特別措置法

平成12年1月15日施行
火床面積0.5m2以上、もしくは、焼却能力50kg/h以上の焼却炉が対象で以下の義務があります。

  1. 届出の義務
    • 設置60日前までに、都道府県知事に届出をすること。
  2. ダイオキシン類の測定
    • 年1回以上排ガス・ばい塵・焼却灰等を測定し、報告すること。
    • ※排ガスとは煙突から排出される前のガスで、ばい塵は集塵装置から排出される灰。焼却灰は、燃焼室から排出される灰です。
  3. 改善の義務
    • ダイオキシン類の濃度が基準値を上回った場合、焼却炉の改善をしなければならない。
    • ダイオキシン類の排出基準
      • 火床面積0.5m2以上2m2未満または、焼却能力50kg/h以上200kg/h未満の廃棄物焼却炉の場合は、
        • 排ガス …… 5 (ng-TEQ/m3N )
        • ばい塵 …… 3 (ng-TEQ/m3N )
        • 焼却灰 …… 3 (ng-TEQ/m3N )

※ ベストファイヤーは火床面積(0.5m2未満)、焼却能力(50kg/h未満)なので上記には該当しない焼却炉です。

廃棄物の処理及び清掃に関する法律

平成14年12月1日改正施行
規模にかかわらず、すべての廃棄物焼却炉に適用されます。(焼却設備の構造基準)

  1. 空気取入口及び煙突の先端以外に焼却設備内と外気とが接することなく、燃焼室において発生するガス(以下「燃焼ガス」という。)の温度が摂氏800度以上の状態で、廃棄物を焼却できるものであること。
  2. 燃焼に必要な量の空気の通風が行われるものであること。
  3. 燃焼室内において廃棄物が燃焼しているときに、燃焼室に廃棄物を投入する場合には、外気と遮断された状態で、定量ずつ廃棄物を燃焼室に投入することができるものであること。
    • ガス化燃焼方式、その他の構造上やむを得ないと認められる焼却設備の場合を除く。
  4. 燃焼室中の燃焼ガスの温度を測定するための装置が設けられていること。
  5. 燃焼ガスの温度を保つために必要な助燃装置が設けられていること。
    • ただし、加熱することなく燃焼ガスの温度を保つことができる性状を有する廃棄物のみを焼却する焼却設備にあってはこの限りでない。


※ ベストファイヤーは上記5つの構造基準に適合した焼却炉です。

消防法

据付面積2m2以上の炉については、設置の届け出が義務付けられています。
※ ベストファイヤー据付面積 : 約1.2m2 

  1. 届出の義務
    • 設置7日前までに消防長に届出をすること。
    • ※ 上記の通りベストファイヤーは届出の対象外です。
  2. 設置基準
    • 焼却炉ベストファイヤーは、800度以上で燃焼する開放炉以外であるため保有距離は以下の通りに設置してください。
    • ・上方 …… 2.5m以上 ・側方 …… 2.0m以上 ・前方 …… 3.0m以上 ・後方 …… 2.0m以上

※各自治体により上記の法律以外に条例を定めている場合もあります。

厚生省告示 第178号(平成9年8月29日)

焼却の方法

  1. 煙突の先端以外から燃焼ガスが出ないように焼却すること。
  2. 煙突の先端から火炎または汚染度が25%を越える黒煙を出さないように焼却すること。
  3. 煙突から焼却灰及び未燃物が飛散しないように焼却すること。
    • ※ 違反者には、「3年以下の懲役、300万円以下の罰金又はその両方」が科せられる。

野外焼却(野焼き)の禁止(法第16条の2 焼却の禁止)

野焼きをした場合、廃掃法により以下の罰則が適用されます。

5年以下の懲役又は1、000万円以下の罰金またはこの併科

(法人に対しては、1億円以下の加重罰が科せられます。)

部品単価

 品名
1バーナー
2バーナーコントロール基板
3バーナー用ソレノイド
4温度計(熱電対)
5灯油タンク(90L)
6灯油タンク(190L)
7灯油タンク台
8送油ホース(3m)
9送風機(1台)
10送風パイプ(内径:62.5mm)1m
11送風パイプ(内径:32.4mm)1m
12風量調整ダンパー
13操作ボックス
14温調器
15電磁接触器
16リレー
17漏電ブレーカー
18安全ブレーカー
19煙突台座(ステンレス)
20煙突1.2m(ステンレス)
21煙突トップ(ステンレス)
22煙突トップ(鉄)
23投入扉(ステンレス)
24灰出し扉(ステンレス)
25ロストル(一対)
26バーナーカバー
27送風機カバー

Q&A

耐用年数について

実際の使用状況(焼却物の性状・焼却量、焼却時間など)によりますが、まったく焼却炉として機能しなくなる状態まで10年前後と思われます。
もちろん定期メンテナンス(耐火材の補修・加工部品の交換等)をしていただいてのことです。
税法上の減価償却年数は「5年」となります。

長持ちさせるには

焼却炉は屋外設置のケースがほとんどですが、屋根をしていただくと天井部の腐食を抑制し、長持ちさせることができます。

お気軽にお問い合わせください。0866-84-1311受付時間 8:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ